2012
DV被害者サポーター養成講座
DV(※)を身近に起こる社会問題として理解し、DV被害者とその子どもたちがその人らしく生き生きと暮らせる地域社会をつくるために、体系的に学ぶ機会を提供します。
※この講座は、冬に開催する「びーらぶ(DV被害を受けた女性と子どものための心理教育プログラム)インストラクター養成講座」の受講をめざしたものですが、「DV被害者支援サポーター養成講座」のみの受講も可能です。
※DV(ドメスティック・バイオレンス)とは...配偶者や恋人など,親密な関係にある,又はあった人から受ける暴力。
≫H24サポーター講座ちらし.pdf
≫講師一覧.pdf
「びーらぶインストラクター養成講座」とは
「びーらぶプログラム」は,DVを目撃または直接被害を受けた子どもと女性に対する,心理教育プログラムです。暴力の影響により傷ついた心の回復を目指し、本来自分の持っている力を取り戻していくもので,プログラムを子どもと母親に並行的に実施することで,その相乗効果により回復の効果を高めます。被害者支援や暴力防止活動の中から生まれ,欧米では既に実施され効果をあげています。
詳しくはこちら⇒NPO法人Saya-Saya
ウィングス京都では,「びーらぶプログラム」を実践できるインストラクターの養成講座を,下記の日程で開催予定です。(「DV被害者サポーター養成講座」全課程を受講した人が対象となります。)
★土日9:30~16:30
12/8.9 母親プログラム
1/12.13 子どもプログラム1
2/9.10 子どもプログラム2
主催:京都市 公益財団法人京都市男女共同参画推進協会
協力:配偶者等からの暴力に関するネットワーク京都会議
NPO法人女性ネットSaya-Saya
<<昨年度受講された方へ>>
昨年度、同講座を受講された方の補講の受付をいたします。
ご希望の方は、お名前・受講を希望される講座(テーマ)・連絡先をメールでご連絡ください。
日時 | 9月15日・29日、10月13日・27日、11月10日 隔週土曜 全5回 10:00~16:30 |
---|---|
内容 | ①抑圧理論 ②性暴力 ③ドメスティック・バイオレンス ④トラウマ ⑤法律関係 ⑥危機介入 ⑦アドボカシー・クライシス ⑧子どもの虐待 ⑨高齢者・障がい者への虐待 ⑩加害者 ⑪多文化社会におけるDV ⑫自己確認テスト・修了式ほか |
対象 | DVに関心があり、被害者の支援活動をしたい18歳以上の方 |
定員 | 定員30名 |
受講料 | 受講料無料 テキスト代実費3,000円 |
講座に参加される方のお子さまをお預かりします(有料 / 定員あり)
保育を希望される方は、講座お申込みの際、いっしょにお申込ください。料金等、詳しくはウィングス京都の保育をご覧ください。